名古屋市営地下鉄東山線
東山線(ひがしやません)は、名古屋市交通局が運営する地下鉄です。
知る
[編集]名古屋市営地下鉄で最初に開通しました。
名古屋駅から今池駅の間は混雑が多く、バイパス路線として1989年に桜通線中村区役所(現・太閤通)から今池間が開通しました。
2005年の愛・地球博の開催に合わせ長久手市方面へ延伸する計画がありましたが、その役割を現在まで愛知高速交通東部丘陵線が担っています。
乗る
[編集]所在地は全て名古屋市です。
駅番号 | 駅名 | 駅間 キロ | 営業 キロ | 接続路線 | 周辺のスポット | 所在地 |
---|---|---|---|---|---|---|
H01 | 高畑駅 (中川区役所) | - | 0.0 | 中川区 | ||
H02 | 八田駅 | 0.9 | 0.9 | 東海旅客鉄道: 関西本線 (CJ01) | ||
H03 | 岩塚駅 | 1.1 | 2.0 | 中村区 | ||
H04 | 中村公園駅 | 1.1 | 3.1 | |||
H05 | 中村日赤駅 | 0.8 | 3.9 | |||
H06 | 本陣駅 (中村区役所) | 0.7 | 4.6 | |||
H07 | 亀島駅 | 0.9 | 5.5 | ノリタケの森 | ||
H08 | 名古屋駅 | 1.1 | 6.6 | 名古屋市営地下鉄:![]() 東海旅客鉄道: 名古屋臨海高速鉄道:●AN あおなみ線 (AN01) 名古屋鉄道: 名古屋本線(名鉄名古屋駅:NH36) 近畿日本鉄道: 名古屋線(近鉄名古屋駅:E01) | ジェイアール名古屋タカシマヤ ミッドランドスクエア | |
H09 | 伏見駅 | 1.4 | 8.0 | 名古屋市営地下鉄:![]() | 名古屋市科学館 でんきの科学館 | 中区 |
H10 | 栄駅 | 1.0 | 9.0 | 名古屋市営地下鉄:![]() 名古屋鉄道: 瀬戸線(栄町駅:ST01) | セントラルパーク 中日ビル | |
H11 | 新栄町駅 | 1.1 | 10.1 | ヤマザキマザック美術館 | 東区 | |
H12 | 千種駅 | 0.9 | 11.0 | 東海旅客鉄道: 中央本線 (CF03) | ||
H13 | 今池駅 | 0.7 | 11.7 | 名古屋市営地下鉄:![]() | 千種区 | |
H14 | 池下駅 | 0.9 | 12.6 | |||
H15 | 覚王山駅 | 0.6 | 13.2 | |||
H16 | 本山駅 | 1.0 | 14.2 | 名古屋市営地下鉄:![]() | ||
H17 | 東山公園駅 | 0.9 | 15.1 | 東山動植物園 | ||
H18 | 星ヶ丘駅 | 1.1 | 16.2 | 星が丘テラス | ||
H19 | 一社駅 | 1.3 | 17.5 | 名東区 | ||
H20 | 上社駅 | 1.1 | 18.6 | |||
H21 | 本郷駅 | 0.7 | 19.3 | |||
H22 | 藤が丘駅 | 1.3 | 20.6 | 愛知高速交通:東部丘陵線(リニモ)(L01) |
出かける
[編集]- この地域についての詳細な観光情報は、名古屋市に書かれています。