東海北陸自動車道
知る
[編集]利用する
[編集]IC 番号 | 施設名 | 一宮JCT から (km) | BS | 備考 | 所在地 | |
---|---|---|---|---|---|---|
一宮西港道路(計画路線)に接続予定 | ||||||
25-1 | 一宮JCT | 0.0 | - | 小矢部砺波JCT方面のみ キロポストは0.3KPから | 愛知県 | |
1 | 一宮稲沢北IC | 0.0 | 高山方面出入口 | |||
1-1 | 一宮西IC | 1.0 | 名神方面出入口 | |||
2 | 尾西IC | 3.9 | 高山方面出入口 | |||
3 | 一宮木曽川IC | 7.7 | ||||
- | 木曽川本川橋 | 10.6 | - | 橋長 598 m。東海北陸自動車道で一番長い橋 | 岐阜県 | 各務原市 |
- | 川島PA | 11.3 | ハイウェイオアシス併設 | |||
4 | 岐阜各務原IC | 13.3 | ||||
5 | 関IC | 25.5 | 関市 | |||
- | 関SA | 28.0 | 岐阜・名古屋方面 | |||
- | 長良川SA | 30.1 | 高山・富山方面 | |||
5-1 | 美濃関JCT | 31.1 | - | |||
6 | 美濃IC | 32.4 | ○ | 美濃市 | ||
- | 古城山PA | 38.3 | 岐阜・名古屋方面 | |||
7 | 美並IC | 49.6 | ○ | 郡上市 | ||
- | 瓢ヶ岳PA | 50.8 | 高山・富山方面 | |||
8 | 郡上八幡IC | 59.8 | ○ | |||
9 | ぎふ大和IC/PA | 66.0 | ○ | |||
10 | 白鳥IC/JCT | 76.4 | ||||
11 | 高鷲IC | 84.4 | ||||
- | 鷲見橋 | 87.7 | - | 下り線の橋脚高日本一 125m | ||
11-1 | ひるがの高原SA/SIC | 91.5 | ○ | |||
12 | 荘川IC | 98.3 | 高山市 | |||
- | 松ノ木峠PA | 109.2 109.5 | 日本の高速道路の最高地点 1,085 m 上下線で0.3 km標高差がある | |||
13 | 飛驒清見IC/JCT | 117.3 | この先小矢部砺波JCT方面 対面通行 | |||
- | 飛驒河合PA | 130.2 | 飛驒市 | |||
- | 飛驒トンネル | 130.4 - 141.1 | - | 長さ 10,710 m 危険物積載車両通行禁止 | ||
大野郡 | ||||||
14 | 白川郷IC | 142.2 | ||||
- | 飛驒白川PA | 143.6 143.5 | 上下線で0.1 km標高差がある | |||
15 | 五箇山IC | 157.4 | 富山県 | 南砺市 | ||
- | 袴腰トンネル | 159.0 - 164.9 | - | 長さ 5,939 m 危険物積載車両通行禁止 | ||
- | 城端トンネル | 165.0 - 168.2 | - | 長さ 3,196 m | ||
15-1 | 城端SA/SIC | 169.9 | ○ | ハイウェイオアシス併設 | ||
16 | 福光IC | 173.8 | 「路外給油サービス」が行われている (詳細は該当するウィキペディアのページを参照) | |||
17 | 南砺SIC | 181.4 | ||||
19 | 小矢部砺波JCT | 184.8 | 小矢部市 | |||
能越自動車道に接続 |