山手線
山手線(やまのてせん | 路線記号 : JY)は、東京の中心を走るJR東日本の電車で、東京付近に住む人はおろか日本の多くの人が知っているであろう、日本の鉄道の中で最もメジャーな路線の一つです。
知る
[編集]"
山手線の行先表示器 山手線で使用されているE235系の後面の行先表示器、つまり去り際のフロントガラスの上に表示されるモニターには、花が表示されるのをご存じでしょうか。これらは毎月変化し、1月の椿から12月のシクラメンまで12通りが表示されます。山手線を降りた時、発車した列車に表示された花を見て季節を感じるのも一興です。 |
大阪環状線とともに、環状に走る、つまり折り返さずに乗車駅に戻って来る路線として有名です。しかし、実際の正式路線としては品川駅から渋谷駅・新宿駅・池袋駅を通って田端駅までを結ぶルートのみを山手線と呼び、田端駅より日暮里駅や上野駅、東京駅を経由して品川駅に行くルートは、東海道本線や東北本線に分類されます。とはいえ、多くの場合東京23区の中央を周回する電車を山手線と呼びますので、この記事では山手線用の線路を走る、主に黄緑色のラインが使用される路線全体を紹介します。
過去の使用車両
[編集]- 103系
(1985年3月3日 有楽町駅) - 205系
(2003年2月2日 田端駅) - E231系
(2006年 御徒町 - 上野駅間)
現在の使用車両
[編集]- E235系
(2021年 高輪ゲートウェイ駅)
乗る
[編集]山手線 | |||
---|---|---|---|
駅番号 | 駅名 | 乗り換え路線 | 周辺のスポット |
![]() | 大崎駅 | 東京臨海高速鉄道りんかい線、埼京線、湘南新宿ライン、相鉄・JR直通線 | |
五反田駅 | |||
![]() | 目黒駅 | 東急目黒線、南北線、都営三田線 | |
![]() | 恵比寿駅 | 埼京線、湘南新宿ライン、相鉄・JR直通線 | |
![]() | 渋谷駅 | 山手線、埼京線、湘南新宿ライン、井の頭線、東急東横線、田園都市線、銀座線、半蔵門線、副都心線 | |
![]() | 原宿駅 | ||
![]() | 代々木駅 | 中央本線、中央・総武緩行線、中央東線 | |
![]() | 新宿駅 | 中央本線、中央・総武緩行線、中央線快速、中央東線、湘南新宿ライン、埼京線、相鉄・JR直通線、京王線、丸ノ内線、都営新宿線、都営大江戸線 | |
![]() | 新大久保駅 | ||
高田馬場駅 | |||
![]() | 目白駅 | ||
池袋駅 | 埼京線、湘南新宿ライン、東武東上線、西武池袋線、丸ノ内線、有楽町線、副都心線 | ||
![]() | 大塚駅 | ||
巣鴨駅 | |||
![]() | 駒込駅 | ||
![]() | 田端駅 | 東北本線、常磐線、京浜東北線 | |
西日暮里駅 | |||
日暮里駅 | |||
![]() | 鶯谷駅 | 東北本線、京浜東北線 | |
![]() | 上野駅 | 東北新幹線、東北本線、上越新幹線、北陸新幹線、常磐快速線、京浜東北線、宇都宮線、高崎線、常磐線、銀座線、日比谷線 | |
![]() | 御徒町駅 | 東北本線、京浜東北線 | |
![]() | 秋葉原駅 | 東北本線、総武本線、中央・総武緩行線、京浜東北線、日比谷線、つくばエクスプレス | |
![]() | 神田駅 | 中央本線、東北本線、中央線快速、京浜東北線、銀座線 | |
![]() | 東京駅 | 東北新幹線、上越新幹線、北陸新幹線、東海道本線、中央本線、東北本線、総武本線、京葉線、東海道線 (JR東日本)、京浜東北線、中央線快速、横須賀・総武快速線、常磐線、宇都宮線、高崎線、上野東京ライン、武蔵野線、山形新幹線、秋田新幹線 | |
![]() | 有楽町駅 | 東海道本線、京浜東北線、有楽町線 | |
![]() | 新橋駅 | 東海道本線、東海道線、上野東京ライン、常磐線、横須賀・総武快速線、京浜東北線、銀座線、都営浅草線、ゆりかもめ | |
![]() | 浜松町駅 | 東海道本線、京浜東北線 | |
![]() | 田町駅 | 東海道本線、京浜東北線 | |
![]() | 高輪ゲートウェイ駅 | 東海道本線、京浜東北線 | |
![]() | 品川駅 | 東海道本線、品鶴線、東海道線 (JR東日本)、横須賀・総武快速線、京浜東北線、常磐線、上野東京ライン 、京浜急行 |
乗り換える
[編集]観る
[編集]- ここでは、駅舎等について説明しています。改札外の観所は、東京に書かれています。
東京駅
[編集]詳細は「東京駅」を参照
丸の内口の赤レンガ駅舎は有名です。東京大空襲により一時は消失したものの、のちに修復され現在の姿になっています。また、日本の重要文化財にも指定されています。東京駅はとても人が多く、観光目的で訪れる際は、周囲の方々へ迷惑にならないように注意してください。
原宿駅
[編集]原宿駅は、緑とマッチした西洋風の駅舎として「関東の駅百選」に選ばれた駅です。旧駅舎も都心で最も古い木造の駅でした。2020年に現在の新駅舎に建て替えられています。
出かける
[編集]- この地域についての詳細な観光情報は、東京に書かれています。