モスクワ
モスクワ(ロシア語:Москва)は、ロシアの首都。歴史の長いこの都市には、クレムリンや数々の教会を含め帝政時代の名残も数多く残っており、一方で、近代化も進んでおり、独特な雰囲気も感じられる都市である。歴史のあるこの大きな街は多くの旅行者を引き付ける。
地区
[編集]知る
[編集]モスクワには1000年以上の歴史があります。まず最初に後に訪れたのはスラヴ系の集団で、交通上の要衝であったこの地に最初の城砦と市街を建設し、後にロシア内の諸国のリーダー的存在となります。後にモスクワ出身の国家(モスクワ大公国)がロシアを統一し、ロシア帝国となってからはその首都となりました。その後、首都は北西のサンクトペテルブルクに遷りますが、1919年のロシア革命以降はふたたびロシアの首都となり、現在に至ります。
気候
[編集]モスクワは、ケッペンの気候区分の湿潤大陸性気候(亜寒帯に属する)に区分されます。そのため、四季はあまりありませんが、気温の変動はあります。
話す
[編集]ロシア語が日常会話で話されいます。
着く
[編集]飛行機で
[編集]近くには、北にあるシェレメーチエヴォ国際空港(I,II)と市の南にあるドモジェドヴォ空港、カフカス方面のヴヌーコヴォ国際空港という3つの大きな空港が存在します。
鉄道で
[編集]極東ロシアのウラジオストクからはシベリア鉄道が走っており、それによっての来訪も可能です。
移動する
[編集]モスクワには移動できる交通機関がたくさんあります。
鉄道で
[編集]
モスクワ内には、多くの鉄道が通っています。地下鉄は右の図を参照のこと。
地下鉄
[編集]モスクワには、旧ソ連時代から建設が続けられている地下鉄が走っています。郊外から都心部まで縦横無尽に存在する路線は、モスクワ市民の足となっています。また、駅内の美しく、荘厳な装飾も名物の一つとなっています。
エレクトリーチカ
[編集]モスクワ市内を走る鉄道の一種で、今後数年間で5路線、総延長381kmの鉄道網となる予定。郊外都市内をつないでおり、市民の足となっている。
観る
[編集]モスクワは、ロシアの歴史にかかわる様々な伝統的建造物が残っておおり、また、美術館や博物館なども多数あります。
- クレムリン
- 救世主大聖堂
- 赤の広場(ロシア国立歴史博物館、レーニン廟、クレムリン城壁墓)
- 聖ワシリイ大聖堂
- ボリショイ劇場
- 雀が丘
- プーシキン美術館
- ロシア国立東洋博物館
買う
[編集]代表的な商業施設
[編集]- グム百貨店