このテンプレートは構成単位(region)を色分けした地図を表示して凡例を付けます。使い方は下記のとおりです。

{{Regionlist | regionmap=地図の画像の名前 | regionmaptext=地図の下に示す文 | regionmapsize=地図のピクセル換算の横幅。既定値は 350px | mapframe={{mapframe}}を表示したい場合は''yes''を指定。テンプレート外にmapframeがある場合、見た目を綺麗にするためにテンプレート内で表示させるよう変更を推奨します。([[#mapframeを追加する]]を参照。)  | region1name=第1の region | region1color= 第1の region の色をHTML形式で記述。凡例に使用。{{tl|mapragioncolor}}も使用可能な他、指定しなければ自動でこのテンプレートから色が適用されます。 | region1items=region の名前に添えるオプションの項目一覧。丸カッコで囲んで表示 | region1description= regionの説明 }} 

上記のパラメータはregion単位で繰り返し、添え字を「region2」「region3」と順に大きくします。下記の使用例は実際の数値を使っています(読みやすさを優先して数字は概数です。)

{{Regionlist | regionmap=Map-USA-Regions01.png | regionmaptext=アメリカのregions | regionmapsize=300px  | region1name=[[カリフォルニア]] | region1color=#e0fa92 | region1items= | region1description=ある意味、究極のアメリカらしさを備え……  | region2name=[[太平洋岸北西部 (アメリカ)|太平洋岸北西部]] | region2color=#38911c | region2items=[[ワシントン (州)|ワシントン]]、[[オレゴン]] | region2description= 太平洋岸北西部は気候も穏やかで …… }} 

地図

[編集]

上部の地図に関する引数にはオプションがあります。

{{mapframe}}を追加する

[編集]

mapframeを表示させるためには以下の引数を使用します。

| mapframe=yes 

以下の引数を指定して、mapframeの座標、大きさを指定します。

| mapframe=yes | mapframelat=緯度 | mapframelong=経度 | mapframezoom=ズーム | mapframewidth=幅 | mapframeheight=高さ